翻訳と辞書 |
Intel 8048 Intel 8048(以下頭の「Intel」省略)はインテル初のマイクロコントローラである。マグナヴォクス オデッセイ2テレビゲーム端末に用いられ、派生型の8049は初期のIBM PCのキーボード端子に用いられた。8048は恐らくファミリーの中で最も顕著な存在であろう。フェアチャイルド F8マイクロプロセッサからの影響を受けており、類似点も見られる。
== 構成 == 8048のアーキテクチャはハーバード・アーキテクチャの変形であり、プログラム用ROM(内蔵または外付け)とデータ用RAMを分離して持っていた。27個のI/Oポートを持つが、それらは独自のアドレス空間にマップされ、プログラムやデータとは分離されている。また1回路の8bitタイマ・カウンタを自前でもっていた。8048の内蔵ROMは1KBで、外付けのプログラム用ROMを用いることもできた。内蔵RAMは64バイトであった。ROMの種類、メモリ容量によってファミリーを形成し、例えば8049は2 KiBのマスクROM(8749はEPROM)を内蔵しており、このROMは4 KiBの外部ROMで置き換えることができる。 外部から供給されたクロックは内部の発振器ブロックによって15の内部フェーズに分割される。そこで、最高動作周波数である11MHzの水晶発振器を接続すると、0.73MIPS(1クロック命令について)の性能が出る。1CPUサイクルで実行できる1バイト長の命令もあるが、多くの命令は2CPUサイクルないし2バイトを必要とする。従って実際の動作速度は0.5MIPS程度である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Intel 8048」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|